~住友生命 Vitality Presents~
【笑顔でランニングを楽しもう】頑張りすぎない!ゆるランニング教室Vol.2
今回のテーマは「脱力」です。
長い距離・時間を走っていると脚が全然動かなくなる、または止まってしまうといったご経験はありませんか?走ると太ももの前側やふくらはぎ、スネの前面が痛くなるという方は無意識に身体に力が入り「ブレーキが大きい走り」「力みのある走り」になっているかも知れません。
今回は無意識に力が入りすぎている状態を改善するワークを行い、ランニングはもちろん、日常生活での力みも取れてきますので、肩こりや腰痛などでお悩みの方にも効果のある内容となっています。
※前回参加されていなくても分かる内容になっていますので、今回が初めての方もご安心ください!
ランニングと言えばまずは体力作りからと考える方が多いと思います。しかし筋力や心肺機能がいくら強くなったとしても、無駄なくそれらを発揮する方法、つまり効率が良いフォームを知らなければ辛いばかりのトレーニングになってしまうどころか、ランニングの能力が向上することはありません。
特に経験が少ないランニング初心者・初級者の方にとっては速さよりも楽しさ、一緒に楽しむことが大切です。もしあなたが走力に自信がない、または他のセミナーでついて行けないと不安を感じているなら、このセミナーはあなたにぴったりです。我々と一歩ずつ、楽しさ、友達、そしてランニングの基本を一緒に学びましょう!
【こんな方におススメ】
・初心者でも周りを気にせず気楽に参加したい
・今より楽に走れるようになりたい
・すぐに疲れてしまい長い距離が走れない
・正しい走り方、ランニングフォームを知りたい
・ヒザやふくらはぎなど脚が痛くなる
・走っているけど体重が減らないetc…
セミナー参加のワクワクポイント:
リラックスして学ぶ: 本セミナーでは速さよりも楽しさに焦点を当てています。ゆっくりペースで、リラックスした雰囲気の中でランニングの基本を学びます。
走力に自信がなくても大丈夫: 他の参加者と一緒に楽しむことが重要です。スピード競争ではなく、楽しい時間を過ごしましょう。
個別サポート: コーチと他の参加者があなたをサポートし、不安を取り除きます。質問があれば、どんどん聞いてください。
ランニング仲間: セミナー仲間と一緒に、楽しいランニングの冒険を共有しましょう。
ランニング教室で何を学べるの?
ランニングフォームの基本: ゆっくりとフォームを学び、無理なく走れる方法を身につけます。
リラックスしたランニング: ストレスなく、リラックスして走るコツを学びます。
ケガ予防: 安全なランニングのための基本的なケガ予防策を習得します。
個別アドバイス: あなたに合ったアドバイスやヒントを提供します。
楽しいランニング: セミナーのクライマックスは、楽しさを重視した実践セッションです。
※ゆるランニング教室は毎月第4土曜日に定期開催致します。
普段から崩れたフォームままで走っていると崩れたフォームの癖がずっとついてしまいます。このセミナーでは効率的できれいなフォームの癖づけをしていくために動きづくりを行って行きますので、継続して行けば少しづつフォームが変わってきます。すぐに結果が出なくても諦めずに継続して取り組みが出来る場として開催していきたいと思います。
~イベント概要~
【日時】12月23日(土) 9:00~11:00
【タイムスケジュール】
9:00~9:30
ランニングフォームセミナー(座学)
9:30~10:00
ランニングの動き作りワーク
10:00~11:00
大濠公園内をゆっくりランニング
11:00~11:20
質疑応答、健康マルシェ
【場所】福岡市中央区荒戸3-2-6 レンタルスタジオ晏仁
【定員】30名
【参加費】無料
~住友生命 Vitality Presents~
【笑顔でランニングを楽しもう】頑張りすぎない!ゆるランニング教室
ランニング初心者・初級者の方にとっては速さよりも楽しさ、一緒に楽しむことが大切です。もしあなたが走力に自信がない、または他のセミナーでついて行けないと不安を感じているなら、このセミナーはあなたにぴったりです。我々と一歩ずつ、楽しさ、友達、そしてランニングの基本を一緒に学びましょう!
【こんな方におススメ】
・初心者でも周りを気にせず気楽に参加したい
・今より楽に走れるようになりたい
・すぐに疲れてしまい長い距離が走れない
・正しい走り方、ランニングフォームを知りたい
・ヒザやふくらはぎなど脚が痛くなる
・走っているけど体重が減らないetc…
セミナー参加のワクワクポイント:
リラックスして学ぶ: 本セミナーでは速さよりも楽しさに焦点を当てています。ゆっくりペースで、リラックスした雰囲気の中でランニングの基本を学びます。
走力に自信がなくても大丈夫: 他の参加者と一緒に楽しむことが重要です。スピード競争ではなく、楽しい時間を過ごしましょう。
個別サポート: コーチと他の参加者があなたをサポートし、不安を取り除きます。質問があれば、どんどん聞いてください。
ランニング仲間: セミナー仲間と一緒に、楽しいランニングの冒険を共有しましょう。
ランニング教室で何を学べるの?
ランニングフォームの基本: ゆっくりとフォームを学び、無理なく走れる方法を身につけます。
リラックスしたランニング: ストレスなく、リラックスして走るコツを学びます。
ケガ予防: 安全なランニングのための基本的なケガ予防策を習得します。
個別アドバイス: あなたに合ったアドバイスやヒントを提供します。
楽しいランニング: セミナーのクライマックスは、楽しさを重視した実践セッションです。
※ゆるランニング教室は毎月第4土曜日に定期開催致します。
普段から崩れたフォームままで走っていると崩れたフォームの癖がずっとついてしまいます。このセミナーでは効率的できれいなフォームの癖づけをしていくために動きづくりを行って行きますので、継続して行けば少しづつフォームが変わってきます。すぐに結果が出なくても諦めずに継続して取り組みが出来る場として開催していきたいと思います。
~イベント概要~
【日時】11月25日(土) 9:00~11:00
【タイムスケジュール】
9:00~9:30
ランニングフォームセミナー(座学)
9:30~10:30
大濠公園内をゆっくりランニング
10:30~11:00
質疑応答、健康マルシェ施術体験
【場所】福岡市中央区荒戸3丁目3-39 ふくふくプラザ201号室
【定員】30名
【参加費】無料
~住友生命 Vitality × 明治 VAAM Presents~
【フォームの最適化】失速せずに完走するためのランニングフォーム&レース時の栄養戦略講座
福岡マラソンまで残り僅かとなってきましたが、笑顔で完走するための準備は出来ていますか?
フルマラソンは決して楽なものではありませんし苦しい時間が多くもなりますが、せっかく挑戦するならば笑顔でゴールを迎えたいですよね?
特に後半から苦しくなってしまうという方は多いと思いますが、その原因はおもに疲労とエネルギー切れかと思います。ではどうして疲労やエネルギー切れが起こってしまうのでしょうか?
それはほとんどの方がランニングフォームとレースマネジメントが適切ではないというのが原因です。そしてこれらの多くは正しいフォームと自分に合ったマネジメントを学ぶことで解決します。そして問題が解決すると皆さんのランニングライフはもっと楽しくなるはずです。
そこで本講座では福岡マラソンまで残り2週間という事もありまして、初級者、初心者のランナーさんに向けたランニングフォームとスポーツ栄養学の講座を開催させて頂きます。初めてマラソン大会に参加する方から制限時間内に完走を目指す方を対象に、初心者の方でも気軽にご参加頂ける内容にてお伝え致します。
ランニングの楽しさと挑戦を共にするために、マラソンを完走するためのランニングフォームと適切な栄養戦略を学びませか?私たちの特別なセミナーで、マラソン大会に向けた最適な準備を始めましょう!
※9月23日の講座に続いての開催ですが、今回のみのご参加の方でも十分理解して頂けますのでご安心ください。
【こんな方におススメ】
・レース後半にペースが落ちないようになりたい
・長い距離を走っても脚が痛くならないようになりたい
・すぐに疲れやすく長い距離が走れない
・呼吸に方法をどうしたら良いか分からない
・大会に向けてどんな準備をすれば良い知りたい
・初心者でも周りを気にせず気軽に参加したい
・足の接地の仕方が分からないetc…
走っていて足が痛くなる、あるいは慢性的にケガを抱えているランナーさんは少なくありませんが、その根本的な問題はランニングフォームにあります。ランナーさんのケガはヒザやふくらはぎなど下半身に多く、同じ走り方を続けている限り一度治っても痛みが再発してしまう可能性は高いです。
逆に言えば正しいフォームで走ればケガのリスクは少なくなります。身体を効率よく動かすことで、より長い時間疲れにくい状態を維持出来て楽に走れるようになります。
楽に速く走れるようになるには、とにかく正しいフォームを身につけコツコツ続けることが大切です。
【第一部:楽しくケガなく速くなるランニングフォーム講座】
また応援企画として講座と同時開催で、AI姿勢分析、ストレッチ、マッサージ、健康食品等を提供頂く業者様にお集まり頂き、身体のケアや食事の面でもランナーの皆様をバックアップする健康マルシェを行います。
※施術体験は500円/1回にて提供させて頂きます。
~イベント概要~
【日時】10月28日(土) 9:30~12:30
【タイムスケジュール】
9:30~10:45
第一部:失速せずに完走するためのランニングフォーム講座
10:45~11:15
福岡マラソン応援企画健康マルシェ:施術体験・試食試飲
11:15~12:30
第二部:レース時の栄養戦略講座
【場所】福岡市中央区天神3-6-36 第一黒田ビル2F 西日本ダンスアカデミー
【定員】30名
【費用】2,000円
~住友生命 Vitality × 明治 VAAM Presents~
【マラソン大会に向けて準備を整えよう】知らなきゃ損!正しいランニングフォーム&スポーツ栄養講座
ランニングを通じて健康な生活を楽しみ、マラソンを完走するための秘訣を学びたいランナーの皆様へ!
本講座では福岡マラソンまで残り50日という事もありまして、初級者~中級者のランナーさんに向けたランニングフォームとスポーツ栄養学の講座を開催させて頂きます。
毎日大変暑い中にも関わらず大会に向けて練習に励んでいらっしゃると思います。もちろん練習こなす事は大切ですが、正しいランニングフォームや適切な栄養戦略を知らずに走り続けると、身体に大きな負担が掛かりケガやパフォーマンスの低下に繋がってしまいます。そこでこの講座では、経験豊かな講師陣が、ランニングフォームとスポーツ栄養の基本から応用まで、幅広い知識を提供します。
ランニングの楽しさと挑戦を共にするために、マラソンを完走するための秘訣を学びませか?私たちの特別なセミナーで、マラソン大会に向けた最適な準備を始めましょう!
【こんな方におススメ】
・とにかく楽に走れるようになりたい
・初めてのマラソン大会でどんな準備が必要なのか分からない
・すぐに疲れてしまい長い距離が走れない
・正しい走り方、ランニングフォームを知りたい
・ケガに悩まされて思うように練習が出来ない
・練習しているが体重が減らないetc…
これまで体育の授業で正しい走り方を教えて貰ったという方は殆どいないと思います。しかし水泳やゴルフ、テニス等、様々なスポーツでは正しい動きやフォームを教わって上達して行くように、ランニングも正しいフォームを教われば効率よく無駄な力を使わず楽に走れるようになりますし、正しいフォームで走ればケガのリスクが減少します。
第一部の講座では「どういう動作を行うと疲れず効率よく走れるのか?」「身体のどの場所を使うと正しいフォームになるのか?」という事を踏まえて、表面的な動きを真似るのではなく、何故その動きが必要なのかという本質的なところを理解して頂き、ランニングフォーム作りのためのワークを行います。
【第一部:学校では教えてくれなかった正しいランニングフォーム】
本講座から福岡マラソンまでは残り50日となりますので、参加される方々を応援させて頂くために今回と10月28日(土)の2回に渡り開催致します。
また応援企画として講座と同時開催で、整体やストレッチ、マッサージ、健康食品等を提供頂く業者様にお集まり頂き、身体のケアや食事の面でもランナーの皆様をバックアップする健康マルシェを行います。
※施術体験は500円/1回にて提供させて頂きます。
~イベント概要~
【日時】9月23日(土) 9:30~12:30
【タイムスケジュール】
9:30~10:45
第一部:学校では教えてくれなかった正しいランニングフォーム講座
10:45~11:15
福岡マラソン応援企画健康マルシェ:施術体験・試食試飲
11:15~12:30
第二部:ランナーのためのスポーツ栄養講座
【場所】福岡市中央区天神3-6-36 第一黒田ビル2F 西日本ダンスアカデミー
【定員】30名
【費用】2,000円
このイベントでは、身体と心の健康をサポートするさまざまなアクティビティと商品がお楽しみいただけます。マルシェエリアでは、健康への配慮と品質にこだわった商品を揃えさせて頂いています。
さらに、ランニングイベントも同時開催!マルシェの後、一緒に楽しくランニングをしませんか?大濠公園の美しい景色を眺めながら、地域の自然環境を満喫しながら健康を促進できます。ランニングはすべてのレベルのランナーにオープンで、エキスパートから初心者まで、みなさまのご参加をお待ちしております。
このイベントでは、専門家による健康相談コーナーやワークショップも開催予定です。体の不調や健康に関する疑問を解決したり、新しいヘルシーライフスタイルのヒントを得たりできます。さらに、さまざまなフードトラックやエンターテイメントもご用意して、楽しいひと時をお過ごしいただけます。
この健康マルシェ&ランニングイベントは、自分自身と大切な人々の健康を考える方々にぴったりです。ぜひご家族や友人をお誘い合わせの上、お気軽にお越しください。健康について学び、共有し、新たな習慣を築く絶好の機会です。
~イベント概要~
ふくおか健康マルシェVol.2 with JARUNA
【タイムスケジュール】
9:00~10:00
JARUNA RUN FUKUOKA Vol.2 ランニング練習会
講師:日本ランニング協会ランニングアドバイザー
9:00~12:00
ふくおか健康マルシェ
【出店者】
・こめ酵倶楽部(米粉スイーツ)
・WinWin(農薬・化学肥料無使用のソイプロテイン)
・マル球産業(野菜スープ)
・プライベートサロンにじの光(エナジーボディマッサージ)
・Keep Running(ランニングフォームチェック)
・ストレッチパートナー(ストレッチ施術)
・美癒サロン(肩甲骨ほぐし)
・ルネサンス(体組織測定)
・住友生命(ベジチェック・血管年齢測定)
・日本ランニング協会(JARUNA RUN FUKUOKA)
・EMS FIT 大濠店(EMSトレーニング)
【会場】福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2F
【募集人数】20名
【参加費】無料
ランニングは腸の健康に非常に良いさまざまな影響を与えます。ランニングをすることにより、運動が不足している人でも便通を改善することができ、腸内細菌のバランスを整え腸内の老廃物を排出する為、便秘のリスクを低減します。
またランニングによる全身の血流増加により、腸に栄養を運ぶための血流量も増え、腸壁の健康を維持するために必要な酸素や栄養素を供給することが出来ます。
さらにランニングは免疫機能を向上させる効果があります。運動によって免疫細胞が活性化され、炎症が軽減されるため、腸の免疫機能が向上し、腸の健康がサポートされます。
但しハードなトレーニングや長時間の練習は、腸の機能が低下して身体が炎症を引き起こすこともありますので注意が必要です。
その免疫機能に大きく関係する腸は私たちの健康に欠かせない大切な器官の一つであり、免疫機能の他に消化や栄養吸収に深く関わっています。しかし現代人は運動以外にもストレスや不規則な生活、加工食品の摂取などによって、腸の働きが悪化し、健康を損なうことが多くなっています。
そこで、腸力アップセミナーでは、腸の働きを改善し、健康な腸内環境を作るための情報を提供します。本セミナーでは、次のような内容をお伝えします。
腸の働きや役割について健康な腸内環境を作る食事の選び方ストレスや不規則な生活が腸に与える影響と対処法腸を活性化するエクササイズ腸力アップセミナーは、誰でも参加可能な場であり、健康志向の方、ストレスを感じている方、消化器系の不調がある方、ダイエットを考えている方など、幅広い方にお勧めです。腸の健康を手に入れ、パフォーマンスアップだけではなく、夏に向けてのダイエット、美と健康を追求するためにも、是非参加してみてください。
~イベント概要~
腸力を上げてパフォーマンスアップ!
ランニングと健康な腸活の重要性を学ぶセミナー
▼日本ランニング協会認定イベント
【日時】5月27日(土) 9:00~12:30
【タイムスケジュール】
9:00~10:00
JARUNA FUKUOKA Vol.1 ランニング練習会
講師:日本ランニング協会ランニングアドバイザー
10:00~10:50
腸力アップセミナー 講師:株式会社明治様
11:00~11:30
セルフストレッチセミナー 講師:Dr.ストレッチ様
11:30~12:30
腸力アップワーク 講師:福岡ランニングスクールアクシーズ
【会場】福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2F
【募集人数】20名
【参加費】無料
いよいよ3年ぶりの福岡マラソンが2ヶ月後に迫ってきました。大会を控えて日々練習に励んでいることと思いますが、今年は稀にみる猛暑ということもあり、暑い日が続く中で満足に練習が出来ていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで残り2ヶ月でランニングパフォーマンスを上げて笑顔で完走が出来るための正しい走り方、楽に走れる方法をお伝えする講座を9月と10月の2回に渡り開催致します。
【こんな方におススメ】
・初めて福岡マラソンを走られる方
・完走が出来るのか不安に思われている方
・猛暑の中なかなか走れず練習不足だと思われている方
・正しい走り方、ランニングフォームを知りたい
・楽に走れる方法があれば教えてほしい
・練習はしているけどなかなかパフォーマンスが上がらないetc...
例えば長い時間走ると太ももが疲れてしまう、足が重くて動かせなくなるというお悩みをよく頂きますが、その原因は正しいランニングフォームで走ることが出来ていないからかも知れません。
ランニングの動作を行う上で主に使う筋肉としてアクセル筋とブレーキ筋と言われるものがあります。前に進むために必要な筋肉がいわゆるアクセル筋といわれる腸腰筋や太もも裏側のハムストリングスのことなのですが、ブレーキを掛けるときに使われるのが太ももの全面である大腿四頭筋です。
この使い方を間違えているとブレーキを掛けながら走っている状態になり、疲れやすくなりますし記録も伸びなくなってしまいます。
ランニング動作の中ではその両方の筋肉は必ず使うのですが、いかにアクセル筋を優位に働かせ、ブレーキ筋を劣位にさせるかがパフォーマンスを上げる上で重要になってきます。ではどうやってアクセル筋を優位にさせることが出来るのでしょうか?
1回目の9月の講座では「ランニング動作の基本」、「正しい着地の位置」、「疲れない足の動作方法」、「楽な腕の振り方」等の内容を学んで頂きますが、その結果小さな力で大きな推進力を生むことが出来てランニングパフォーマンスを上げる身体の使い方を身につけることが出来るようになります。
また講座の後半ではトレーニングと同じくらい重要な栄養学をお伝えします。走る前にだけ食べておけば良いとか、サプリメント等を補給すればパフォーマンスが上がると思っていませんか?走っているけど体重が減りにくい、練習してもなかなかタイムが縮まない、怪我が多いなど調子が悪くなったり、パフォーマンスが上がらないと感じたことはありませんか?本イベントでは「VAAM」や「SAVAS」でお馴染みの株式会社明治様の管理栄養士さんにご協力頂き、食事の重要性から走る為の身体づくりを学んで頂き、本来の身体の機能を取り戻すための知識を身に着けて頂きます。
~イベント概要~
【日時】9月17日(土) 10:00~13:00
【タイムスケジュール】
10:00~11:30
第一部:楽に走るための正しいランニングフォーム講座
11:30~13:00
第二部:ランナーのための身体づくり栄養講座
【場所】福岡市中央区天神3-16-17 RKB興発ビル4F ひのまるスタジオ
【定員】15名
【費用】2,000円