アディゼロ最新シューズ試し履き会&セルフケア体験会・体幹チェックセミナー

開催日時:3月26日(日)9:00~12:00
開催場所:EMS FIT 大濠店
ランニングサークル福岡ゆるランとのコラボ企画でアディゼロ試し履き会を開催します。
試し履きとなりますと通常はスポーツショップ等の店内で少し歩く程度の場合が多いと思いますが、今回は試しに履いたシューズで実際に屋外を走って頂く事が出来るイベントです。

自身のランスキル向上を目指すランナーさんに対して、アディゼロSLの持つ十分な軽量性を保ちながら蹴り出し時に推進力を発揮できる、ミッドソールのブースト機能を独自性として訴求したシューズをお試し頂きたいと思います。

今回ランコミュニティとのコラボ企画ですが、当サークルに所属をしていない方もどなたでもご参加頂けますので、是非この機会に最新のアディゼロが持つ優位性を実際に体験してみませんか?

また当日は同時進行としましてセルフケア体験会と体幹チェックセミナーを行います。
セルフケア体験会では日常生活の中で簡単に出来るセルフケアのポイントを鍼灸師さんにアドバイスして頂きます。
体感セミナーでは実際にどれくらい体幹が使えているのかをチェックし使えていない部分の簡単ワークをお伝えします。


~イベント概要~
【日時】3月26日(日) 9:00~12:00
【対象者】どなたでも可
【タイムスケジュール】
9:00~12:00
アディゼロ最新シューズ試し履き会
9:00~10:30
セルフケア体験会
10:30~12:00
体感セミナー
【会場】福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2F
【募集人数】100名程度
【参加費】無料

【注意事項】
イベント当日に発熱等の症状のあった方は参加をご遠慮願います。

【マスク着用の考え方について】
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
なお、場合によっては担当者も健康管理を徹底した上でマスクを外して対応することもありますので、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

福岡マラソンまであと1ヶ月!今からでも間に合う!楽に走れるランニングフォーム講座~後編~

開催日時:9月22日(土)9:00~12:30
開催場所:アクシブ天神ビル AXiVE BLD.302号室
いよいよ3年ぶりの福岡マラソンがいよいよ1ヶ月後に迫ってきました。大会を控えて日々練習に励んでいることと思いますが、今年は稀にみる猛暑ということもあり、暑い日が続く中で満足に練習が出来ていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで残り1ヶ月でランニングパフォーマンスを上げて笑顔で完走が出来るための正しい走り方、楽に走れる方法をお伝えする講座を9月に続き10月も開催致します。

【こんな方におススメ】
・初めて福岡マラソンを走られる方
・完走が出来るのか不安に思われている方
・猛暑の中なかなか走れず練習不足だと思われている方
・正しい走り方、ランニングフォームを知りたい
・楽に走れる方法があれば教えてほしい
・練習はしているけどなかなかパフォーマンスが上がらないetc...

ランニング指導の現場ではほとんどの場合「腕を振りましょう」「肘を引きましょう」等と言われると思います。では腕の振り方や肘の引き方に正しい型というものはあるのでしょうか?
そもそもランニングフォームというのは100人いれば100通りあるという程、人によって体格や筋肉・骨格の大きさなどが違うため同じフォームで走るという事はありません。ではどうすればランニング時に効率の良い腕振りをする事が出来るのでしょうか?それはインナーマッスルを目覚めさせて体幹を使えるようにすることです。
そもそも腕はどこからかと言いますと、解剖学上では肩甲骨、鎖骨までが腕と分類されます。つまり腕は体幹の内部が起点となっていますし、あらゆる運動は体幹が起点になっているので、体幹を使えるようにする事がとても重要です。

2回目の10月の講座では「上半身に使い方」、「楽な腕の振り方」等の内容を学んで頂きますが、その結果小さな力で大きな推進力を生むことが出来てランニングパフォーマンスを上げる身体の使い方を身につけることが出来るようになります。

また講座の後半ではフルマラソン快走に向けたレース期の栄養戦略をテーマに「レース前は何を食べたらいいの?」「35㎞の壁を乗り越えるためには?」等、マラソンを走るためのエネルギーについて理解を深め、レース2週間前からの調整方法、レース直前~レース後までの栄養戦略を解説します。前編に続き今回も「VAAM」や「SAVAS」でお馴染みの株式会社明治様の管理栄養士さんにご協力頂き、大会当日にパフォーマンスを発揮できるための知識を身に着けて頂きます。

さらに今回は第三部としまして今とても話題のスイス生まれのシューズメーカー「On」さんの高機能ランニングシューズを試し履きが出来る体験会を行います。
一度履いて見たかった方や気になっていた方、興味がある方は是非この機会にお試し下さい。

※前編に参加出来なかった方でも後半のみの受講で十分理解して頂ける内容になっております。


~イベント概要~
【日時】10月22日(土) 9:00~12:00
【タイムスケジュール】
9:00~11:00
第一部:楽に走るための正しいランニングフォーム講座
11:00~12:00
第二部:レース時の栄養戦略
12:00~12:30
第三部:Onシューズ試し履き体験会
【場所】福岡市中央区大名2丁目9-34アクシブ天神ビルAXiVE BLD.302号
【定員】15名
【費用】2,000円

福岡マラソンまであと2ヶ月。今からでも間に合う!楽に走れるランニングフォーム講座!~前編~

開催日時:9月17日(土)10:00~13:00
開催場所:RKB興発ビル4F ひのまるスタジオ

いよいよ3年ぶりの福岡マラソンが2ヶ月後に迫ってきました。大会を控えて日々練習に励んでいることと思いますが、今年は稀にみる猛暑ということもあり、暑い日が続く中で満足に練習が出来ていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで残り2ヶ月でランニングパフォーマンスを上げて笑顔で完走が出来るための正しい走り方、楽に走れる方法をお伝えする講座を9月と10月の2回に渡り開催致します。

【こんな方におススメ】
・初めて福岡マラソンを走られる方
・完走が出来るのか不安に思われている方
・猛暑の中なかなか走れず練習不足だと思われている方
・正しい走り方、ランニングフォームを知りたい
・楽に走れる方法があれば教えてほしい
・練習はしているけどなかなかパフォーマンスが上がらないetc...

例えば長い時間走ると太ももが疲れてしまう、足が重くて動かせなくなるというお悩みをよく頂きますが、その原因は正しいランニングフォームで走ることが出来ていないからかも知れません。
ランニングの動作を行う上で主に使う筋肉としてアクセル筋とブレーキ筋と言われるものがあります。前に進むために必要な筋肉がいわゆるアクセル筋といわれる腸腰筋や太もも裏側のハムストリングスのことなのですが、ブレーキを掛けるときに使われるのが太ももの全面である大腿四頭筋です。
この使い方を間違えているとブレーキを掛けながら走っている状態になり、疲れやすくなりますし記録も伸びなくなってしまいます。
ランニング動作の中ではその両方の筋肉は必ず使うのですが、いかにアクセル筋を優位に働かせ、ブレーキ筋を劣位にさせるかがパフォーマンスを上げる上で重要になってきます。ではどうやってアクセル筋を優位にさせることが出来るのでしょうか?

1回目の9月の講座では「ランニング動作の基本」、「正しい着地の位置」、「疲れない足の動作方法」、「楽な腕の振り方」等の内容を学んで頂きますが、その結果小さな力で大きな推進力を生むことが出来てランニングパフォーマンスを上げる身体の使い方を身につけることが出来るようになります。

また講座の後半ではトレーニングと同じくらい重要な栄養学をお伝えします。走る前にだけ食べておけば良いとか、サプリメント等を補給すればパフォーマンスが上がると思っていませんか?走っているけど体重が減りにくい、練習してもなかなかタイムが縮まない、怪我が多いなど調子が悪くなったり、パフォーマンスが上がらないと感じたことはありませんか?本イベントでは「VAAM」や「SAVAS」でお馴染みの株式会社明治様の管理栄養士さんにご協力頂き、食事の重要性から走る為の身体づくりを学んで頂き、本来の身体の機能を取り戻すための知識を身に着けて頂きます。

~イベント概要~
【日時】9月17日(土) 10:00~13:00
【タイムスケジュール】
10:00~11:30
第一部:楽に走るための正しいランニングフォーム講座
11:30~13:00
第二部:ランナーのための身体づくり栄養講座
【場所】福岡市中央区天神3-16-17 RKB興発ビル4F ひのまるスタジオ
【定員】15名
【費用】2,000円

食事もトレーニング! ~管理栄養士が教える初級者ランナーさんのためのスポーツ栄養講座~

開催日時:6月25日(土)13:00~15:00
開催場所:KBCビル6F会議室
ランニングにおいて毎日の食事はとても大切です。走る前にだけ食べておけば良いとか、サプリメント等を補給すればパフォーマンスが上がると思っていませんか?走っているけど体重が減りにくい、練習してもなかなかタイムが縮まない、怪我が多いなど調子が悪くなったり、パフォーマンスが上がらないと感じたことはありませんか?本イベントでは「VAAM」や「SAVAS」でお馴染みの株式会社明治様の管理栄養士さんにご協力頂き、食事の重要性から走る為の身体づくりを学んで頂き、本来の身体の機能を取り戻すための知識を身に着けて頂きます。

例えばランニングチームやサークル内で同じ練習を行なっているはずなのに、競技パフォーマンスは上がっている人もいれば、練習量は増えているのに競技のパフォーマンスは下がってしまう人もいますが、どうしてこのような事が起こるのでしょうか?

それは食事の摂り方のよってコンディションに違いが出てしまうからです。練習量さえ増やせば走力が上がるのかと言えばNoではありませんが、毎日の練習の中でより質の高い練習を積むためには身体の状態を常日頃から整えておくことが必要です。

疲労が残っている時に練習をしてもパフォーマンスが上がるどころか、むしろ怪我のリスクが増えてしまいます。
まずは毎日の生活の中から体調を整えて、楽しいランニングライフを継続していきませんか?

~こんな方におすすめ~
●最近疲れやすくなってきた、疲れが抜けない
●練習してもタイムが伸びない
●コリや痛みを抱えて悩んでいる
●代謝が下がって体重が増えてきた
●怪我をよくするようになったetc...

【講師】
株式会社明治
管理栄養士
小坂 真由美 氏
森 あみ 氏

~イベント概要~
【日時】6月25日(土) 13:00~15:00
【タイムスケジュール】
13:00~14:30
管理栄養士が教える初級者ランナーさんのためのスポーツ栄養講座
14:30~15:00
質疑応答・プロテインの試飲
【場所】福岡市中央区長浜1-1-1 KBCビル6F会議室
【定員】15名
【費用】無料
【持ち物】筆記用具